島根県では、薪ストーブの設置を支援する補助金制度が複数の自治体で実施されています。これらの補助金は、再生可能エネルギーの利用促進や地球温暖化防止を目的としており、設置費用の一部を補助する内容が中心です。以下に、島根県内の主な補助金制度をまとめました。
目次
松江市
- 補助内容: 設置費用の4分の1を補助(上限30万円)。
- 対象条件:
- 市内に居住し、住宅または事務所に薪ストーブを設置する方。
- 二次燃焼構造など排煙を減少させる機能を備えた薪ストーブが対象。
- 未使用品であること。
- 注意事項:
- 設置工事着手前に申請が必要。
- 市税の滞納がないことが条件.
出雲市
- 補助内容: 設置費用の1/5を補助(上限15万円)。
- 対象条件:
- 市内に居住し、薪ストーブを設置する方。
- 二次燃焼構造を備えた薪ストーブが対象。
- 未使用品であること。
- 注意事項:
- 申請は設置工事前に行う必要があります.
海士町
- 補助内容: 設置費用の2分の1を補助(上限80万円)。
- 対象条件:
- 町内に居住し、薪ストーブまたは薪ボイラーを設置する方。
- 二次燃焼構造を備えた薪ストーブが対象。
- 未使用品であること。
- 注意事項:
- 申請は工事着手前に行う必要があります。
- 予算の範囲内で先着順に受付.
津和野町
- 補助内容: 設置費用の2分の1を補助(上限30万円)。
- 対象条件:
- 町内に居住または事業所を構える方。
- 二次燃焼構造を備えた薪ストーブが対象。
- 未使用品であること。
- 注意事項:
- 設置工事完了後、実績報告書を提出する必要があります.
安来市
- 補助内容: 設置費用の1/5を補助(上限10万円)。
- 対象条件:
- 市内に居住し、薪ストーブを設置する方。
- 二次燃焼構造を備えた薪ストーブが対象。
- 未使用品であること。
- 注意事項:
- 予算が上限に達した場合、受付が終了します.
共通の注意点
- 申請タイミング: 多くの自治体で、設置工事着手前に補助金申請が必要です。工事後の申請は認められない場合がほとんどです。
- 対象機器: 二次燃焼構造や高効率の薪ストーブが対象となることが多いです。
- 予算制限: 補助金は予算の範囲内で交付されるため、早めの申請が推奨されます。
- 税金の滞納: 市町村税の滞納がないことが条件となる場合が多いです。
まとめ
島根県内では、松江市、出雲市、海士町、津和野町、安来市などで薪ストーブ設置に対する補助金制度が整備されています。補助金額や条件は自治体ごとに異なるため、詳細は各自治体の窓口や公式サイトで確認し、早めに申請手続きを進めることをお勧めします。